「クリエイター100人からの年賀状」展 2014

今年も参加いたします。
 
毎年恒例の竹尾見本帖本店で開催される「クリエイター100人からの年賀状展」
年賀状はとても小さな世界ですが、
日頃の制作の中で試してみたかったあれこれを形に出来る場でもあるため
仕様もデザインもさまざま。色々な発見があります。

私がいつもこの展示で楽しみにしていることは、
皆さんの手書きの文字です。
竹尾さんから出品のご依頼をいただく際にひとつだけ
「宛名などは手書きで」というご注文をいただくのです。
デザイナーはとてもいい字を書くのですよ。
使用されている筆記用具もあれこれ。

是非、そんな事も気に留めていただき本展示をご覧いただきますと
楽しみも倍増かと思います。

上の写真は小社の今年の年賀状。
真っ白の一枚の紙に見えますが、実は…。

 
 
 

「クリエイター100人からの年賀状」展 vol.9
2014年1月24日(金)〜2月28日(金)
竹尾 見本帖本店
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-18-3
■営業時間/休業日■
10:00~19:00 土日・祝日休み

 
 
 

浜田

年明け早々増刷のお知らせが来ました。



こんな糸で編んでみたい

「こんな糸で編んでみたい」 MOORIT 著 グラフィック社 刊



それから、バタバタしていてお知らせできませんでしたが、昨年末にはこちらも



春夏秋冬、ストウブの料理

「春夏秋冬、ストウブの料理」 渡辺有子 著 学研 刊



発売後2週間を待たずに増刷となりました。



もう少し遡り、こちらもお知らせできておりませんでしたが



やがて秋茄子へと到る

「やがて秋茄子へと到る」 堂園昌彦 歌 港の人 刊



こちらの歌集も9月の発表から一月を待たずに
増刷のお知らせをいただきました。



また、一昨年より手がけている「民藝の教科書」シリーズも
地道に重版を重ねているようで、
昨年12月出版の「手仕事いろいろ」を除けば
2刷り、3刷りと版を重ねているようです。
そしてその他にも幾つか重版のお知らせをいただきました。
 

幾つかある指標のひとつではありますが、
少なくとも、こうして手がけたものが
より多くの方のお手元へ届いてゆくのだと思うと
とても幸せな気持ちになります。
 
これからも、よりたくさんの人に喜んでいただけるものを
作ってゆきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。(S)

 
 
New Year Greeting from mr.universe

随分と遅くなりましたが
新年のご挨拶を申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


昨年は、沢山の方に会い、多くの距離を移動した
これまでに無い広がりを得た一年でした。
その広がりを得て、どれだけ充実したものを作ることができるのか
これが今年の課題となります。


これまで以上に誠意をもって
作ることに向き合ってゆきます。
そしてまた次の旅へ。


本年もどうぞよろしくお願いします。
ミスター・ユニバース 関 宙明



茅ヶ崎

独立したての頃から、何度も声をかけてくださいました。
個人のこだわりと、チームプロジェクトとの狭間で戸惑っている自分に
「ダイジョブ、ダ~イジョブだって」と励ましてくださいました。
かなり幅の広いプレゼンでも「書くよ〜。だってボディが大事だもん」と
量を厭わずいつもフルコピーを書いてくださいました。
いつか必ず「ひゃ~これ面白そうだね~」と言ってもらえる仕事を持って行きたい。
それをずっと目標にしてきましたが、結局何もお返しすることが出来なかったことが
心から悔やまれます。
鵜久森さんゆっくりと休んでください。
本当に有り難うございました。

写真は2008年の夏、
ロケの終わりにスタッフみんなで眺めた海。
このときの撮影も本当に楽しかった。

olivesky

olivesky

olivesky

olivesky

olivesky

olivesky
春夏秋冬、ストウブの料理

春夏秋冬、ストウブの料理 カバー全景

春夏秋冬、ストウブの料理 中面

春夏秋冬、ストウブの料理 中面2

春夏秋冬、ストウブの料理 中面3

2013年 12月
春夏秋冬、ストウブの料理
渡辺有子 著 学研 刊

写真 五十嵐隆祐(ゴーニーゼロ)
スタイリング 伊藤まさこ
編集 武富葉子
プリンティングディレクション 金子雅一(凸版印刷)
アートディレクション・デザイン 関宙明




民藝の教科書5 手仕事いろいろ

民藝の教科書5 手仕事いろいろ

民藝の教科書5 手仕事いろいろ

民藝の教科書5 手仕事いろいろ

民藝の教科書5 手仕事いろいろ

民藝の教科書5 手仕事いろいろ

民藝の教科書5 手仕事いろいろ

民藝の教科書5 手仕事いろいろ

民藝の教科書5 手仕事いろいろ

2013年 12月
民藝の教科書 5 手仕事いろいろ
久野恵一 監修 グラフィック社 刊 写真 松本のりこ・萩原健太郎・秋山まどか
イラスト 溝川なつ美
編集 笠井良子(グラフィック社)
プリンティングディレクション 丹下善尚(図書印刷株式会社)
アートディレクション・デザイン 関宙明




オリヴ・アルス叢書

焚火かこんで ごはんかこんで

焚火かこんで ごはんかこんで

焚火かこんで ごはんかこんで

焚火かこんで ごはんかこんで

焚火かこんで ごはんかこんで

焚火かこんで ごはんかこんで

焚火かこんで ごはんかこんで<

焚火かこんで ごはんかこんで

2013年 12月
焚火かこんで ごはんかこんで どいちなつ 著
サウダージ・ブックス 刊 執筆・編集 太田明日香(オオタ編集室)
写真 十亀雅仁
執筆・編集協力 山下亜希子
プリンティングディレクション 高柳昇(東京印書館)
印刷管理 奥木俊補
アートディレクション・デザイン 関宙明



感謝から始まる 漢方の教え<

感謝から始まる 漢方の教え

感謝から始まる 漢方の教え

感謝から始まる 漢方の教え

感謝から始まる 漢方の教え 川端孝幸 著
サウダージ・ブックス 刊 写真 宮脇慎太郎
編集 淺野卓夫
執筆・編集協力 山下亜希子
アートディレクション・デザイン 関宙明

野菜の料理教室 七草

野菜の料理教室 七草

野菜の料理教室 七草

2野菜の料理教室 七草

2013_nanakusa_05

2013_nanakusa_06

2013_nanakusa_07

2013_nanakusa_08

2013_nanakusa_09

2013_nanakusa_10

2013年 11月
野菜の料理教室
前沢リカ 著 KADOKAWA enterbrain 刊
写真 新居明子
編集 上杉浩子
スタイリング 大橋利枝子
イラスト 保手濱拓
プリンティングディレクション 中嶋康雄(大日本印刷)
印刷監理 野口健太(大日本印刷)
アートディレクション・デザイン 関宙明

こんな糸で編んでみたい MOORIT

こんな糸で編んでみたい MOORIT

こんな糸で編んでみたい MOORIT

2013年11月
こんな糸で編んでみたい MOORIT著 グラフィック社刊 写真 松本のりこ
編集 笠井良子(グラフィック社)
プリンティングディレクション 丹下善尚(図書印刷株式会社)
アートディレクション・デザイン 関宙明

(c) mr.universe all rights reserved